診療時間 10:00~13:00/15:00~20:00 ※火曜日のみ17:00まで
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療時間 10:00~13:00/15:00~20:00
※火曜日のみ17:00まで
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
歯科コラム
COLUMN
矯正治療を検討するなかで、「インビザラインとワイヤー矯正はどっちがいいの?」 「効果の違いがよく分からない」 と悩む方は多いのではないでしょうか。
本コラムでは、それぞれの矯正治療のメリットとデメリットを解説し、どちらの方法がどのような方に向いているのかをご紹介します。
ご自身に合った矯正方法を選択するためのヒントが見つかる内容となっています。ぜひ最後までご覧ください。
インビザライン矯正とは、透明のマウスピースを使って歯並びを整える治療方法です。以下のメリット・デメリットがあげられます。
【メリット】
・透明で目立ちにくい
・取り外しが可能で衛生的
・痛みが少ない
【デメリット】
・自己管理が大変
・重度の症例には適応しない
インビザラインは透明で目立ちにくく、治療中の見た目を気にされる方に向いている方法です。
また、患者さまご自身でマウスピースの着脱が可能で、歯みがきやマウスピースの洗浄ができるため衛生的です。
しかし、その反面1日20~22時間の装着時間を守る自己管理を徹底しなければなりません。
さらに、抜歯をともなう場合や複雑な歯並びの矯正など、重度の症例では適用できない場合があります。
ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる器具を装着し、それをワイヤーでつなぐことで歯並びを整える方法です。以下のメリット・デメリットがあげられます。
【メリット】
・適応範囲が広い
・自己管理が不要
【デメリット】
・矯正装置が目立つ
・食事、歯みがきがしにくい
・痛みが出やすい
ワイヤー矯正は、複雑な歯並びを改善したい方に最適です。
患者さまご自身で装置を外すことができないため、治療が計画通りに進みやすくなります。
また、難症例にも対応することができます。
ただし、インビザラインに比べて矯正装置が目立ちやすく、特にワイヤー調整後の痛みや器具が口腔内に当たることで口内炎を発症しやすいデメリットがあります。
インビザラインとワイヤー矯正は、併用が可能な場合もあります。
まずは、ご自身の歯並びが併用による治療が可能であるか、かかりつけの歯科医師にご相談ください。
インビザライン矯正とワイヤー矯正のそれぞれに違いはあるものの、両者とも矯正方法として効果的な治療です。
治療費や治療期間については、個々の症例によって大きく変わります。
まずは信頼できる歯科医師に相談し、口腔内の状態や歯並びの診断を受けたうえで、ご自身の生活スタイル等をふまえて最適な方法を選択しましょう。
当院では、矯正歯科において多くの経験と実績を持ち、患者さまのニーズに合った最適な矯正治療を行っています。矯正治療を検討中の方は、お気軽にご相談ください。
Q1:ワイヤー矯正でも目立たなくすることはできますか?
A1:当院では金属色が目立つのが気になる方向けに、白色などで目立たないタイプのワイヤー矯正の装置もご案内しています。
Q2:子どもの矯正治療では、どちらも選択可能ですか?
A2:はい、インビザラインもワイヤー矯正も6歳頃から可能です。 ただし小児のインビザラインは適用できる条件が決められているため、歯科医師にご相談ください。
詳しくは以下のコラムをご覧ください。
当院が推奨する小児矯正治療
■ 略歴
■ 略歴