診療時間 10:00~13:00/15:00~20:00 ※火曜日のみ17:00まで
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療時間 10:00~13:00/15:00~20:00
※火曜日のみ17:00まで
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
歯科コラム
COLUMN
「歯並びを整えると同時に歯を白くしたい」
「矯正後の保定装置でホワイトニングできるって本当?」
ホワイトニングはインビザライン矯正終了後の、保定期間に行うのがおすすめです。リテーナーに薬剤を塗布することで、自宅でホワイトニング(ホームホワイトニング)ができます。
本コラムでは、ホワイトニングを行うタイミングや方法に加えて、リテーナーを使うデメリットや注意点を解説します。
白くきれいな歯を保ちたい方は、ぜひご参考にしてください。
インビザラインとホームホワイトニングは併用できますが、インビザライン矯正終了後の保定期間に行うのがおすすめです。
その理由として、矯正中は歯列不正により薬剤が細部に浸透しにくいことがあげられます。特に、マウスピースをフィットさせるために、歯の表面にアタッチメントを取り付けている場合は注意が必要です。アタッチメント箇所は色が変わらないため、仕上がりに色ムラが生じる可能性があります。
保定期間にホームホワイトニングを行う場合はリテーナーを利用できます。
使い方としては、リテーナーの内側、歯に触れる部分にホワイトニングジェルを塗布します。一定時間装着し、取り外したあとは歯をみがいてください。リテーナーについた薬剤は歯ブラシや綿棒を使って洗い流します。
歯の際まで覆われていないなど、リテーナーの形によっては、ホワイトニング用のマウスピースを作った方がよい場合があります。
また、インビザライン中や矯正終了直後は歯がしみるなどの症状が起こりうるため、ホワイトニングを受ける場合はまず歯科医師に相談してください。
ホワイトニングジェルには、過酸化水素や過酸化尿素が含まれています。薬剤の使用方法・使用量を守り、決められた時間以上装着しないよう気をつけましょう。
当院では、インビザライン矯正中の患者さま一人ひとりに合わせたホワイトニングプランをご提案しております。歯の色でお悩みの方や、ホワイトニングにご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
Q1:ホワイトニングが適用できない矯正治療はありますか?
A1:ワイヤー矯正のように歯の表面に矯正装置がついている場合は、薬剤を塗布できないためホワイトニングを受けられません。
Q2:ホワイトニング効果を高めるにはどんな方法がありますか?
A2:薬剤の使用方法を守り、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが大切です。毎食後に歯をみがく、着色しやすい「カレー」「コーヒー」「ワイン」などを避ける、禁煙なども効果的です。
■ 略歴
■ 略歴