歯科コラム


COLUMN

マウスピース矯正「ローコスト」

矯正歯科

マウスピース矯正「ローコスト」

「マウスピース矯正をしたいけど、費用が心配」
「なるべく金額を抑えて治療したい」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
当院では、費用を抑えた矯正治療が可能なマウスピース矯正、「ローコスト」を導入しています。
本コラムでは、この「ローコスト」の特徴やメリットについて詳しく解説します。
ワイヤー矯正やインビザライン以外の選択肢を知ることで、ご自身に最適な矯正治療を見つけやすくなるでしょう。費用を抑えて矯正治療を検討されている方は、ぜひご参考にしてください。

マウスピース矯正「ローコスト」の特徴とメリット

「ローコスト」は、向井歯科が提携しているマウスピース矯正装置の一つです。上下の前歯各6本から治療できる部分矯正と、奥歯を含めた全体矯正に対応しています。
ローコストでは、以下3つの料金プランを用意しています。

・ライトプラン
・スタンダードプラン
・プロプラン

ライトプランは前歯の上下各6本〜10本に特化した矯正治療で、軽度から中程度の不正咬合が対象です。スタンダードプラン・プロプランは全体矯正になり、重度の不正咬合に対応しています。また、スタンダードプラン・プロプランは、マウスピースの製作や治療にかかるすべての費用が含まれるため、追加費用の心配はいりません。
ローコストのマウスピースは国内で製作されており、シミュレーションからマウスピースのお受け取りまでの期間は約2週間と短期間で対応可能です。さらに、紛失した場合でも新しいマウスピースが迅速に届く点は、ローコストの大きなメリットと言えます。
また、拡大床や顎間ゴムなどの補助装置を使用せず、マウスピースだけで治療を行うため、他の矯正治療と比べて痛みが少ないのも特徴です。

当院がマウスピース矯正「ローコスト」を推奨する理由

当院がローコストを推奨する理由は、費用が心配で治療を諦めていた方でも安心して矯正治療をはじめていただきたいという思いがあるからです。
矯正治療を検討する方のなかには「歯並びをきれいにしたいけれど矯正治療はお金がかかる」、「矯正をしたいけれどお金に余裕がない」と悩まれる方も少なくありません。
ローコストは月々3,000円〜と出費を抑えて治療ができます。また、最大36回の分割払いが可能で、金利や手数料がかからない「ローコストPay」という支払い方法もあります。
「安い矯正治療は不安…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。当院では「ローコスト」矯正に加え、従来のワイヤー矯正やインビザラインを使用したマウスピース矯正にも対応しています。
豊富な治療実績と高い技術力を持つ当院では、矯正治療の基礎知識や最新技術を活かして、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
患者さま一人ひとりに適した治療法をご提案いたします。予算や治療期間、通院頻度についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

Q1:「ローコスト」は、マウスピースの装着時間に決まりはありますか?
A1:マウスピース矯正の効果を十分に得るためには、1日20時間以上の装着が必要です。治療計画をスムーズに進めるためにも、定められた装着時間は遵守しましょう。

Q2:マウスピースの交換頻度はどれくらいですか?
A2:「ローコスト」は14日間隔で新しいマウスピースに交換します。

記事監修 向井⻭科 院⻑・⻭科医師 向井 紀文

記事監修 向井⻭科 院⻑・⻭科医師 向井 紀文

略歴

  • 歯科医師
  • 歯学博士(1993年 大阪大学)

略歴

  • 1993年大阪大学歯学部卒業
    大阪大学歯学部口腔外科入局、博士号取得
    口腔外科手術のエキスパートとして、大阪労災病院、
    愛郷会笠利病院、名瀬徳洲会病院に出向
  • 2002年大阪府四條畷市にて「向井歯科院」を開業
  • 2008年「医療法人紀文会 向井歯科」となり現在に至る

カテゴリー名

月刊アーカイブ