歯科コラム


COLUMN

インビザラインは何枚目で変化があらわれる?効果を実感するために必要な期間

矯正歯科

インビザラインは何枚目で変化があらわれる?効果を実感するために必要な期間

インビザライン治療は、透明なマウスピースを装着することにより、徐々に歯を動かして歯列を整える矯正方法です。
しかし、「何枚目くらいで歯並びの変化を実感できるの?」 「なかなか変化が感じられない」 と不安を感じる方も少なくありません。
インビザライン治療は患者さまによって進み方が異なるため、変化を感じるタイミングにも個人差があります。
本コラムでは、インビザライン治療の効果があらわれるまでの目安や変化を実感できない理由について解説します。ぜひ最後までご覧ください。

インビザライン治療で行う歯科矯正

インビザライン治療は、1~2週間おきにマウスピースを交換して、少しずつ歯列を整えます。
使用するマウスピースの枚数は、歯並びの状態や患者さまが理想とする形により異なりますが、平均すると40~50枚程度です。
1枚のマウスピースで歯が移動できる距離は約0.25mmであり、移動する距離や矯正が必要な本数によって治療期間は数か月から3年程と個人差があります。

当院のインビザライン治療については以下をご覧ください。
向井歯科インビザライン専用サイト

変化を実感できる枚数はどのくらい?

前述したとおり、治療中は1枚のマウスピースで約0.25mmずつ歯を移動させます。
そのため、マウスピースを4枚使用した時点(約1か月)で約1mm移動するため、軽度の歯列矯正の方は変化を感じられるでしょう。
さらに約20枚(半年前後)使用すると矯正が進み、見た目の印象にも変化を実感しやすくなります。
しかし、なかには20枚以上のマウスピースを使用しても、思ったような変化を実感できないケースがあります。
次章では、実感できない主な理由を解説します。

歯列の変化を実感できない理由とは

インビザライン治療を続けているにもかかわらず、変化を実感できない場合は、以下のような理由が考えられます。

・装着時間が不足している
・交換時期を誤っている

インビザライン治療の効果を最大限引き出すためには、マウスピースを1日20~22時間以上装着することが推奨されています。食事と歯みがき以外の時間は、常にマウスピースを装着しておくことが重要です。
装着時間が不足していたり、マウスピースの交換時期が医師の指示通りでなかったりすると、歯が計画通りに移動せず、変化が実感しにくくなります。

インビザラインの装着時間が不足した場合に起こることと対策については、以下のコラムをご参考にしてください。
インビザラインの装着時間を守れないとどうなるのか?

・変化を感じにくい歯並びである
重度の叢生(ガタガタの歯並び)を矯正する場合、最初に奥歯から移動させることが多いため、前歯などのわかりやすい変化が遅れて感じられることもあります。

・適切な治療計画でない
計画自体に無理があったり、シミュレーション通りに歯が移動していなかったりするケースもあり、その際には治療計画の変更が必要です。「思ったように歯が動いていない」と感じたら、早めに担当の歯科医師に相談しましょう。

 

Q1:歯が計画通り動いているか確かめる方法はありますか?
A1:来院時に治療前の写真と現在の歯並びを見比べたり、シミュレーションと比較すると計画通りに進んでいるか確認できます。不安な方はお気軽にご相談ください。

Q2:インビザライン治療の効果を早める方法はありますか?
A2:治療期間を短縮する方法として、ワイヤー矯正との併用や、矯正加速装置の使用が挙げられます。

記事監修 向井⻭科 院⻑・⻭科医師 向井 紀文

記事監修 向井⻭科 院⻑・⻭科医師 向井 紀文

略歴

  • 歯科医師
  • 歯学博士(1993年 大阪大学)

略歴

  • 1993年大阪大学歯学部卒業
    大阪大学歯学部口腔外科入局、博士号取得
    口腔外科手術のエキスパートとして、大阪労災病院、
    愛郷会笠利病院、名瀬徳洲会病院に出向
  • 2002年大阪府四條畷市にて「向井歯科院」を開業
  • 2008年「医療法人紀文会 向井歯科」となり現在に至る

カテゴリー名

月刊アーカイブ